福岡市で開業している税理士のブログ

リリース記事(令和1年12月27日)

開業して3ヵ月が経ちました

こんにちは!

代表税理士の寺崎(てらさき)です。

令和元年9月24日に開業して、3ヵ月が経ちました。

顧問先0からの開業ということで、色々な方からご心配をいただきました。

開業から3ヵ月経ったいま、皆様のおかげをもちまして、順調に事務所運営をすることができております。

ひとえに感謝の気持ちでいっぱいです。

こんな私でも、開業を検討している若手税理士の先生から、「若いのに開業してなんとかなるのか」というご質問をうけるようになりました。

その質問に対しては、きっとなんとかなります!とお伝えしています。

若手税理士が独立をためらうのは、「もう少し大手事務所で働いて経験を積んで開業したほうがよいのでは」、「若手税理士に仕事は回ってこないのではないか」という不安があるからだと思います。

私自身、開業する直前まで税理士として、年齢が若いということに引け目を感じていました。

平均年齢が60歳を超えている税理士業界で、自分みたいに若い税理士に仕事がまわってくるのだろうか・・と悩んでいた時期がありました。

そんなとき、ある開業医の先生に「税理士の年齢なんて気にしたことない。自分自身が正しいと思った人は年齢なんか関係なく付き合うよ。」と言っていただき、開業を決意することができました。

その先生は、分け隔てなく人と接し、クリニックの業績もしっかりと伸ばされている方です。

心から尊敬をしている方に背中を押され、30歳になってすぐに独立開業をしました。

そして、実際に開業してみると、私のお客様には顧問税理士の年齢を気にする方はいませんでした。

若手税理士として、「最新税法への適応能力が高いこと」や「クイックレスポンス」、「IT活用ができる」という特徴を評価してくださる声を、多くいただきました。

税法は、毎年改正があり、複雑多様に変わっていきます。

さらに、AIの進歩など税法以外の周辺環境も劇的に変わっていくでしょう。

そういったなか、若い税理士事務所として、情報や知識のアップデートを行い、頭の中は常に最新の状態にしておく。

そして、お客様が求めているニーズとズレが起こらないよう気を付けて仕事をしていくつもりです。

今年一年を振り返り、お世話になったみなさまに感謝の気持ちでいっぱいです。

来年も、グラント税理士事務所を何卒よろしくお願いいたします。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せはこちら

092-471-4710
受付時間
9:00~18:00
定休日
土・日・祝日